fc2ブログ

小島印房の日記

判子、仕事、人生、まちづくり、自営業などについて店主が諸々書き綴ります。

2022年のこと

2019年の1月に子どもが生まれ、
今日までの約3年間で
いろいろなことがありました。

育児と家事、家族の体調や精神状態など
いろんなことが以前とは大きく変わりました。
身の上に起きてくることは
すべて未体験のことゆえ、対応もその時その時で
必死に行動するのみ。

忙しい一日をなんとか乗り切り
夜更けにふぅーっと大きく息をつく。
一日の切れ間もなくそんな日が続く。
そういった3年間でした。

ストップしていた小島印房分室や、
ペースを落としながらこなしていた小島印房の仕事も
なかなか元通りには戻せず。

でも昨年11月に小島印房分室を
一部の商品のみですが再開できたことにより
少しずつですが前の状態を思い出しつつあります。
ようやくです。

そして、2022年。

しっかりとした目標を立てて
新たなことを始めてみたいという気持ちはあるものの、
それをこなす自信がまだありません。
ですので、その日その日のオーダーやひらめきで
自分が取り組めそうなことを見つけてなんとか行動していく
ことになりそうです。

計画がないぶん、一日一日の出来事に
身体が素直に反応してくれて
正しい方向に行動してくれるのでは、
という期待をひそかに持っています。

少しずつ自分らしい仕事を
始めていこうと思っています。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

天神堂小島印房
小島崇広


スポンサーサイト



整理整頓の妙

7月に記事をアップしてから3ヶ月たち、
日々のあれこれも色々と溜まってきました。

基礎的なことにフォーカスして暮すことを
テーマに過ごしてきた今年も、
気づけばすっかり秋です。

通勤に通る並木道の木々も
葉っぱを赤くし始めていますし、
空の雲も、やわらく繊細な線を
描き始めています。

前回の記事のあと、
酷暑と呼ばれる40度の日々が続きました。
その暑い最中、僕らは極めておとなしく
生活していた様に記憶していますが、
一つだけしっかりと取り組んだことがあります。

それは整理整頓です。

今の家には4年間ほど住んでいますが、
住み始めて一年ほど経った頃から
本や書類などいろいろなものが、
だんだんと空間を乱雑に占拠しはじめました。

僕らもそれをいけないとずっと思いながら、
最近ではどこかですっかりそれに慣れてしまっていました。
もしくは、しっかり向き合うのが怖くて
意図的に見過ごそうとしてきたのかもしれません。

そのおかげで毎日何かを探しては見つからず、
何かを買ってきても収納場所を見つけられない日々。

と危機的な状態の僕らででしたが、
今年の春過ぎのとある日に、とあるきっかけで
部屋の中に少しまとまったスペースを確保しなくては
ならなくなったのでした。

いまのままでは、どうやったって無理です。
いよいよ片付けなければ。

こうして散らかった部屋での暮らしに終止符を打ついいきっかけが
できまして、僕らの片付け生活が始まりました。

どうせならこの機会に
散らかった状態をただ整然とさせるだけでなく、
しっかりと本質的な片付け術を身につけて
整理整頓には一生困らない能力を手にしたい。

そういう思いから、いろいろな本を読み、
収納テクニックや収納道具を調べ
学んだことに忠実に部屋を片付けていったんですが、
予想以上に実りある片付けができました。

作業自体はとても大変でしたが、
それを成し遂げた後の効果は絶大。
日々の暮らしがとても過ごしやすくなるだけでなく、
違う場所、違う事柄にも整理するべきところが
はっきりと感じられる様になり、
次から次へとやるべきことが見えてきました。

お店の仕事場の改革も方法がみつかり
暮らしをもっと楽しいものにするために
するべきことも見えてきました。

物事がはっきり見えてくるだけで、
こんなにも悩みや不安が解消されて
いくとは驚きでした。
新しいものを得るのではなく、
片付けることだけでこんなにも
暮らしが楽しくなるとは。


先日ノーベル賞を取られた本庶佑さんが
藤田保健衛生大学の学生さんたちに
こんなことを話されていました。

「これまで私たちは、病気を治したいという
 願望に応えようとする『欲求充足型』の治療に努力してきたが、
 これからは不安を和らげる『不安除去型』の医療も人を幸福にする
 という意味で同じくらい重要だ」

僕らの暮らしの中にも願望はたくさんあります。
魅力的なものをもっと見たい、触れたい、手に入れたい。
物欲はなくなってきても、若さや美しさ
知性や財力などいろいろなものが欲しくなります。

けれど、なにかを獲得することには限度があります。
だからこそ、その方向性とは違った幸福感、
「不安」としっかり向き合い
それを取り除くことで得られる
幸せがより一層これからの僕らの暮らしの鍵になるのだと思います。

今回の整理整頓でその一片を実感し、
いまもどんどんとその幸福感を学んでいます。

やっぱり、基礎的なことを見直すことは
とても大切なことでした。
自分自身が心身の調子を崩していたのも
そういう基礎をほったらかしにしておいたことが
原因の一つだとおもいます。

小さな怠惰が自分の心の奥に澱の様にたまっていき
いつも何かに気を取られている様な
散漫で憂鬱な状態を作っていたのでしょう。

今回の片付けは洋服棚の整理から
始めましたが、その棚が片付いただけでも
大きく思考が変わるのを感じました。

整理整頓で劇的に人生が変わるというのは
あながち言い過ぎではないと思います。
それは不安を取り除き、すでにあるはずの幸福を
浮かび上がらせる行為なのだと思います。

基本的な行為の力

今年に入ってから、身心の調子があまりふるわないので、
新しいことよりも、基礎的なこと、身近なことにフォーカスして
生活をしています。

いつもなら、あれもこれも挑戦しようとしてましたが、
今年は基本的に何もしない、という気持ちのもと、
これだけはというものだけやろうとおもっています。

その中で、いまのところ日々意識している行いが、
「読むこと」そして「書くこと」
あとは「片付け、整理整頓」と「先々の予定を立てておくこと」
です。

何もしないといったわりにはけっこうありますが、、、
とにかく一つ一つにじっくり向き合えるように、
項目を増やさないよう気をつけています。
いろいろやるべきことは数限りなくありますが、
ごちゃごちゃさせてしまったら、ひとつもものになりませんし。

基本的なことについてじっくり考えていくと、
ひとつの基礎的な行為からいろいろなものが
得られることが分かってきました。

呼吸という日々の無意識的な行為は、
真剣に向き合うと実はすべてを司る力を持った
非常に大切で貴重な行為であることに思い至る。
そんな感覚と似ています。
呼吸についてそこまで体得はしていませんが、
たぶん、、似ています。

これまでの数ヶ月は「読む」ことに時間を注いできました。
といっても、片っ端から本を読んでいるというわけではなく、
世界史の勉強をしています。

歴史を知らないと、本を読んでいても
その言葉が何をいわんとしているのか、
わからないのではないか、と思い至ったことから
僕の世界史勉強の道は始まりました。

イスラム教も、ムハンマドが「読め」といわれたことから
始まりましたし、キリスト教も聖書を読むことの大切さを
ルターが伝えたことから、宗教改革がはじまり、
その流れから資本主義が生まれています。
(かなり大雑把な説明ですが、、まだ勉強しはじめなので。。)

「読む」という行為も呼吸と同じように
何気ない行為でありながら、
とてつもないやり取りが身体の中で繰り広げられている
大切で貴重な行為なのだと思います。

つまり、人は読めていると思っているだけで、
ほとんど読めていないのだと思います。
いまよりも、鋭く読める人になりたいです。


それ以外のことも、
色々と気がつくことが多いので、
こちらにも少しずつ書いていきたいと思います。

天神堂小島印房のGWの営業について

◯天神堂小島印房は、5/3日(木)、4日(金)、5日(土)、6日(日)がお休みとなります。
4/30(月)、5/1(火)、2日(水)は営業しております。


何卒宜しくお願い致します。


お知らせ

「小島印房分室の商品が購入可能な場所」のおしらせ

小島印房分室からのお知らせです。

現在、小島印房分室の商品が購入できるのは、
下記の5箇所のみです。

ーーーーーーーーーーーーーー

◎天神堂小島印房(名古屋市南区)

◎小島印房分室のSTORES
https://kojimainbo.stores.jp/

◎minne
https://minne.com/@bunshitsu

◎creema
https://www.creema.jp/c/bunshitsu

◎niconecozakkayaさん(海外の方へ)
https://www.niconeco.com


上記以外のサイト等では、委託販売など一切行っておりません。
もし販売されている場合は、非正規の販売です。
ネット販売業者の中には悪質なものもありますので、どうかご注意ください。



小島まゆみ